今日はDockerをWindows10で環境構築します。
開発環境
・Windows10 Pro
※Windows Homeの場合、Dockerの使用に必須となる、Hyper-Vを使用することができません。
Windows HomeからWindows Proへのアップグレード方法をのせておきます。
環境構築
1.Hyper-Vの有効化
仮想環境を使用するため、Hyper-Vを有効化する必要があります。
Windows PowerShellを管理者として開き、以下のコマンドを実行。
Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Hyper-V -All
以下のように聞かれたら、「y」→「Enter」で再起動
再起動後、Windowsの機能の有効かまたは無効化を確認
Hyper-VにチェックがはいっていればOK
2.Dockerのインストール
Dockerのダウンロードページ
https://store.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows
Please Login To Download を押下
CreateAccountからアカウントを作って、赤枠を入力してLogin
Get Docker を押下
ダウンロードしたDocker for Windows Installer.exeを起動。
※終了後PCがサインアウトするので注意
起動確認
以下のコマンドでエラーがでなければOK
docker version
3.Hello World
それではHello Worldイメージを取得しつつ、起動してみましょう。
docker run hello-world
文字が多いのでエラーのようにも見えますが、
Hello from Docker!の文字が見えれば成功です。
最後に
GUIツールのKitematicってのもありますが、基本的にコマンドで動かすことになるので、落とす必要はないです。
この後もDockerに関する記事は書く予定なので、よろしければご覧ください。
ご意見、ご感想等ございましたら、↓よりコメントお願いします。励みになります。
以上です。今後ともよろしくお願いします。