当ブログもついにGoogleAdSenseにて広告表示することができました。
そこで、これから技術ブログを開始する方や、GoogleAdSenseに登録する方向けに、
私がGoogleAdSenseに登録するまでに書いた量や、経験、アクセス数などを書いていきたいと思います。
GoogleAdSense基礎知識
広告を載せるまでに調べた情報などを、書いていきます。
ご存知の方はすっ飛ばしてください。
広告収入について
広告収入は主にクリック報酬と成果型報酬がありますが、
GoogleAdSenseは前者です。広告がクリックされることで、収益が発生します。
統計的に100回のアクセスで1~2回クリックされるらしいです。
登録するにはどうしたらいいのか
ホームページを持ってる人は誰でも申請できます。
Googleアドセンス
申請方法などは、他に詳しいブログがたくさんあるので割愛します。
審査を突破する条件
これに関して、googleから審査基準は公表されていません。
いろいろ調べてみましたが、以下のことがよく言われています。
・文字数は1000~3000字以上は書くべき(ブログによって意見はバラバラ)
・記事数はだいたい毎日1記事書いて、30記事くらいになったら申請すべき(だいたいどこも同じ意見)
審査が通らなかった場合、徐々に審査の難易度が上がっていくという情報もありました。
当ブログについて
以上を踏まえた上で、当ブログが審査を通った時の情報を見てみます。
個別記事の情報
当記事を記載してた時点のものです。この後何個かは推敲予定なので、文字数などは変わるかもしれません。
(今見返すと初期は本当にダメダメな記事ばかりだ。。。)
記事の情報の集計
毎日書いているわけではないので、約2か月くらいかかりました。(おそらく遅め)
1記事あたりの文字数は、初期はだいぶ少ないですが、後半は安定して5,000前後は書けるようになりました。
記事数 | 21 |
---|---|
期間 | 48日 |
ペース | 2日に1回弱 |
文字数(トータル) | 79,996 |
文字数(最小) | 272 |
文字数(最大) | 13,926 |
文字数(平均) | 3,809(切り捨て) |
1日あたりのビュー数について
作ったばかりなのでなんとも言えませんが、
GoogleAdSense登録時は1日のビュー数は15弱程度です。
GoogleAdSenseの審査基準にビュー数はなさそうです。
これまでの反省点
SEO対策本は最低限1冊読んでから始めたほうが良かった
はじめて10日くらいで読みましたが、読んだ前後で記事の書き方が変わりました。
SEO対策本を読んだ後は、ランキング1ページに表示される記事もかけてます。
過去記事の推敲よりも、新しい記事を書くべきだった
googleでの検索ランキングを上げるためには、ブログ自体の自力を上げる必要があります。
はじめは質にこだわるよりも、量にこだわったほうがブログを大きくしやすいです。
私は初期は質に大分こだわったため、全然書けませんでした。
(しかも今思うとダメダメな記事ばかり)
これからブログを始める人は、GoogleAdSense突破までは量をこだわって書いたほうがよさそうです。
技術記事をもっと書くべきだった
コードを書くので、技術記事は文字数が非常に伸びやすいです。
ブログを始めて当初の頃は、PC関連の記事を書いたりしてましたが、GoogleAdSense突破という観点だと、
技術ブログのほうが突破への近道のようにも思えます。
最後に
私は21記事(2日に1回ペース)でGoogleAdSenseの審査を突破できたので、
一般的に言われる30記事(毎日更新)よりはだいぶハードルを下げた形で突破しています。
必ずしも同じような条件で突破できるとは言えませんが、ご参考になれば幸いです。
今後も、収益などが出た場合、記載していこうと思ってます。
ご意見、ご感想等ございましたら、↓よりコメントお願いします。励みになります。
以上です。今後ともよろしくお願いします。